デジタルリスク対策
不適切な投稿によるSNS・ブログ・掲示板・WEBサイトの炎上や、機密データの情報漏洩など、業務のデジタル化に伴って発生しうるデジタルリスクを未然に防ぎます。悪評が広まる前に先手を打って不満を解消することで、逆に好印象を獲得することも可能です。

キーワードコンサル
サジェストワード(文字入力途中、検索窓下に表示される入力補助ワード)、関連ワード群(検索結果最下部に表示されるワード)に表示されるネガティブ情報を非表示にします。

検索結果コンサル
サイトの属性分類・検索キーワードの分類(法人・個人ブランド)等に合わせた方法で、WEB検索結果TOPページにネガティブサイトが表示されないよう施策します。

マイビジネスコンサル
ネガティブ情報のあるGoogleマイビジネスページを、口コミのない新たなページにリセットします。なお、新たなページを作成するかは任意でお選びいただけます。
デジタルリスク
未対策による影響
消費者行動モデル
「AISAS」

ネットの利便性向上により、検索した評判が消費者の重要な意思決定プロセスになっています
■検索結果が悪影響を及ぼした事例
・失注:商品検索時にネガティブワードを発見→商品に不信感を抱く→他社類似商品を購入
・離職:社員のほとんどがネガティブ情報に気づいていたが黙認→検索されることを恐れ、勤め先を
知人や親族に言えない状況→悪評のない会社へ転職
・その他:求職者応募の低下、上場の取り消し、内既存取引の消滅、家族への誹謗中傷etc…
お客様の声
導入したきっかけ


“従業員のモチベーションダウンの原因になっていたため”
“新店オープンの弊害になる可能性があったため”
歯科クリニック

“離脱を防ぐため”
“競合不利をなくすため”
D2C事業

“保護者に指摘を受けてしまったため”
“学校のブランドイメージを損なう恐れがあったため”
私立高校
お取引実績

お取引実績ブランド
3,000件以上

弊社サービスの
特徴
1
キーワードの非表示までが早い
キーワードの非表示までにかかる期間が他社よりも圧倒的に短いです。Googleサジェストは5日、 Yahoo!は1日、Bingは3日で非表示にした実績がございます。
2
キーワードコンサルはPCだけでなく、スマートフォンにも対応
PCの利用率を上回るスマートフォンの対策ができなければ非表示効果は半減です。当社の対策はスマートフォン検索にも反映されます。
3
ディープラーニングによるキーワードリスクシートを提供
自社で対策システムを構築してなければ提供できない、検索上にまだ表面化していない「潜在キーワード」を リスト化して無償でご提供しております。
4
圧倒的なコストパフォーマンス
当社は数ある業者の中で、「低価格」で「最高品質の成果」をご提供できる会社だと自負しております。
5
提案の幅が広い
SEOやMEO等の定番サービスはもちろん、Googleマイビジネスのリセットやアンケートフィルターなどのサービスも提供しております。Web周りのお困りごとをワンストップで解決することができます。
“影響が計れない分、あること自体がリスク”
“競合他社と比較されたときに不利に働く”
リフォーム業